制度対策部障害保健福祉対策委員会では、平成25年度より障害保健福祉領域の作業療法士に共通する役割や課題を抽出し、配置促進につなげること、地域における取り組みを協会会員に広報すること、会員相互のネットワークを構築することを目的に『障害保健福祉領域における作業療法(士)の役割に関する意見交換会』を全国各地で開催してきました。先駆的な活動を実践している作業療法士に報告をしてもらい、意見交換を重ねることで、同領域における作業療法(士)の役割と有用性を学ぶことができており、参加者から同領域で活躍する作業療法士も出てきています。
この意見交換会が今回で10回目という一つの節目を迎えることになりました。これまでの総括と今後の展開に向け、実践報告だけでなく、基調講演や行政説明なども交え、障害保健福祉領域における作業療法(士)の役割について整理し、今後の活動展開を考える機会にしたいと思います。
障がいのある子どもから成人の生活支援、就学・就労支援、相談支援に携わっている方、興味がある方どなたでもご参加いただけます。地域での作業療法士の役割、面白さ、可能性について語り合いましょう。ぜひご参加ください。
日 時:2018年7月21日(土)10:30~16:10
場 所:台東区民会館 9階 ホール(東京都台東区花川戸2-6-5)
銀座線浅草駅7番出口から徒歩約5分
参加費:日本作業療法士協会会員 無料
他職種 500円(資料代)
申 込:こちら
別ページで申込フォームが開きます。必要事項入力のうえ送信してください。
プログラム
10:00-10:30 |
受付開始 |
10:30-11:00 |
開会、会長挨拶、趣旨説明 |
11:00-12:00 |
基調講演 杉原 素子 氏 一般社団法人 日本作業療法士協会 前会長 日本作業療法士連盟 会長 |
12:00-13:00 |
休憩 |
13:00-14:30 |
実践報告と提言 ① 仲間 知穂 氏(沖縄県・こども相談支援センター ゆいまわる) ② 西上 忠臣 氏(広島県・特定非営利活動法人 ちゃんくす) ③ 宮崎 宏興 氏(兵庫県・特定非営利活動法人 いねいぶる) |
14:30-15:00 |
行政説明「障害福祉施策の動向について」 厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 障害福祉課 内山 博之 課長 |
15:10-16:00 |
質疑応答、意見交換 |
16:00-16:10 |
まとめ、閉会 |
【問合先・当日連絡先】jaot.shogaifukushi*gmail.com
(*を@にかえて送信してください)