オペラ18号
2/12

歌舞伎とともに発展した長唄三味線るようになって、改良を重ねて歌舞伎の楽器になりました。古典芸能と言いますが、三味線が今の形になってから三百年ぐらいしか経っていないのではないでしょうか。長唄、義太夫、常磐津、清元は、  るようになり、芝居を観て自分も三歌舞伎の音楽です。長唄三味線方というのは、今でいうとオーケストラに就職しているようなものです。歌舞伎の舞台に上がるのは男性だけです。そのおかみさんたちが、芝居で流行った曲を近所の人たちに教えるようになった。歌舞伎の発展につれてどんどん曲がつくられてヒットす味線を弾きたいと思う人が出てくる子供のころ、村の人たちが集まると、ごく普通に三味線と太鼓で踊っていましたが……。と思います。ニシキヘビの皮を張った中国の三味線が、琉球、奄美、鹿児島に伝わりました。昔は、鹿児島あたりでは、この三線がどのお家にも普通にあって、だれもが弾けたのかもしれませんね。三味線は、三線が現在の大阪に入ってきたときにネコやイヌの皮を張中村●私は鹿児島県の出身ですが、松永●それは、三線(さんしん)だPhoto/関大介長唄三味線方として歌舞伎公演、舞踏会、演奏会に出演。並行して、伝の会や自らが演奏の主軸となるライヴを開催している。東京のほか浜松、岡山、沖縄に稽古場を持ち、多くの弟子を育成。また、立川志の輔師の独演会で出囃子を務めたり、「志の輔らくご in PARCO」「鶴瓶のらくだ」で音楽監督・作曲・演奏を担当、活動の場を広げている。詳細は公式サイトTEAM TETSUKURO http://www.tetsukuro.net/・長唄松永流師範・長唄協会会員・テレビ朝日「長崎ぶらぶら節」作曲・唄三味線指導・出演・映画「るにん」作詞作曲・唄三味線指導・「志の輔らくご IN PARCO」2007から音楽監督・作曲・演奏・「鶴瓶のらくだ」音楽監督・作曲・演奏・映画「茶々 天涯の貴妃」出演長唄三味線方1981年、大学在学中に松永鉄十郎師の内弟子となる。1983年、松永流家元、九代目松永鉄五郎師より松永鉄九郎の名を許される。1989年、杵屋邦寿氏と「伝の会」結成。2008年、「テツクロの会」開催。2010年、ひとり会「鉄九郎のわがまま」を主催。2013年より「長唄の会」を主催。JAPANESE ASSOCIATION OF OCCUPATIONAL THERAPISTS 2長唄三味線方として、歌舞伎公演はもちろん、幅広い場面で活躍する松永鉄九郎さん。伝統芸能と作業療法、遠いと思われた2つの世界の、意外なところに接点が見つかった。松永鉄九郎 Tetsukuro Matsunaga対談あなたのことは、いつも考えています

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る