会員向け情報
協会からのお知らせ
第5回 理学療法士作業療法士言語聴覚士専任教員養成講習会の開催について
第5回講習会情報を掲載しました
2026年度課題研究助成制度募集要項を掲載しました。
World Occupational Therapy Day 2025のロゴが公開されました
WFOTからWorld Occupational Therapy Day 2025(世界作業療法の日)のテーマとロゴが発表されました。 日本語版ロゴもダウンロード可能です。
【調査】訪問リハビリテーションにおける認知症短期集中リハビリテーシ ョン実施加算 実態調査
対象施設および会員へメールを送付しています。回答へのご協力をお願いいたします。
機関誌『日本作業療法士協会誌』第160号(2025年7月15日発行)を発行しました
冊子は、7月15日に発送します。 万が一、1週間たってもお手元に届かない場合は、郵便事故等が考えられますので事務局までご連絡ください。 なお、会員の皆様にはスマートフォン対応の機関誌(7月号)を発行いたします。 できあがりしだい、メールにてURLをご連絡いたします。
毎年9月は、アルツハイマー月間です。
医療機関における作業療法士による就労支援について、入院、外来、訪問の形態別に支援経過や評価のポイント、他機関との連携、病院としての取り組みなども紹介した11事例を集めました。
「地域支援事業参画のための士会マネジメントに関するQ&A ver.1.1」を公開しました
「地域支援事業参画のための士会マネジメントに関するQ&A ver.1.1」を公開しました。 ぜひご活用ください。
学術誌『作業療法』第44巻第3号が6月15日に発刊されました。
協会トピックス
「生活行為を続けるためのヒント集-改訂版-」できました
認知機能の低下によって起こる生活のしづらさに対して、「道具」や「環境」を工夫して、生活のなかでの「できる」を応援するヒント集です。
見学ツアーその3『読み解きスコープ』(子ども領域)オープン!
9月25日は作業療法の日。第4回 作業療法にまつわるエピソード「あの日のできた」を募集します!
作業を通して患者・利用者さんご本人と作業療法士が共に力を出し合い、できないと諦めていたことができる…
【一般の皆さまへ】作業療法士による自動車運転(移動手段)支援について
作業療法士は、人の日常生活に関わる全ての活動を「作業」と呼び、主に病気や事故によって障害をもたれた…
ハラスメント防止宣言
ハラスメントが増加・多様化している社会情勢を踏まえ、本会の目指す高い倫理性を内外に周知・確認するた…