会員向け情報
協会からのお知らせ
第2回MTDLP事例報告会(口頭試問)のスケジュールが確定いたしました。
一般社団法人日本脳卒中医療ケア従事者連合(OT協会も加入)で毎年改定作業を行っている 「脳卒中相談窓口マニュアル Ver 4.0」が公開されました。 多くの方にご活用いただければ幸いです。
機関誌『日本作業療法士協会誌』第164号(2025年11月15日発行)を発行しました
冊子は、11月15日に発送します。 万が一、1週間たってもお手元に届かない場合は、郵便事故等が考えられますので事務局までご連絡ください。 なお、会員の皆様にはスマートフォン対応の機関誌(11月号)を発行いたします。 できあがりしだい、メールにてURLをご連絡いたします。
【お知らせ】WFOTの作業療法の質の評価ツール(Quality Evaluation Strategy Tool : QUEST)改訂版が公開されました
WFOTのQuality Evaluation Strategy Tool (QUEST)改訂版が公開されました
一般社団法人日本作業療法士協会では、本会会員から事務局職員を募集します。作業療法士としてのこれまでの経験を活かし、作業療法の学術・教育・制度対策等の事業に取り組むことを通して、作業療法士の社会的地位向上のために働いてみませんか。
対象施設にはご依頼のハガキとメールをお送りしています。回答へのご協力をよろしくお願いいたします。
【参加者募集】公的病院精神科協会 令和7年度精神科作業療法士研修
日本作業療法士協会が協力し、公的病院精神科協会主催にて「令和7年度精神科作業療法士研修」が開催されます。 今年度は「発達障害」に焦点を当て、個別の精神科作業療法計画を適切に立案できるようになることを目的とした2日間の研修です。
結果を会員ポータルサイトに掲載いたしました
学術誌『作業療法』第44巻第5号が10月15日に発刊されました。
協会トピックス
「2026年度重点活動項目」が決定しました
本会は2025年度第3回定例理事会で(8月23日)において「2026年度重点活動項目」を決定しました。
9月25日は作業療法の日 あの日のできたエピソード発表
たくさんのご応募をいただきありがとうございました。…
「生活行為を続けるためのヒント集-改訂版-」できました
認知機能の低下によって起こる生活のしづらさに対して、「道具」や「環境」を工夫して、生活のなかでの「…
見学ツアーその3『読み解きスコープ』(子ども領域)オープン!
【一般の皆さまへ】作業療法士による自動車運転(移動手段)支援について
作業療法士は、人の日常生活に関わる全ての活動を「作業」と呼び、主に病気や事故によって障害をもたれた…