地域包括ケアシステム推進委員会
お知らせ
◆奈良県作業療法士会が平成29年度作業療法推進活動モデル事業助成金(日本作業療法士協会)で作成した「自立支援型 地域ケア会議 助言者育成DVD」が奈良県作業療法士会ホームページで公開されました。
⇒奈良県作業療法士会ホームページ
資 料
<手 引 き>
◆地域包括ケアシステム参画の手引き
~作業療法士に求められる生活行為向上の視点を用いて~(2019.7)
Ⅰ.地域包括ケアシステム参画に必要な生活行為向上
Ⅱ.多(他)職種、行政、地域との連携のための関係づくり
1.行政、地域包括支援センターとの連携について
2.地域ケア会議、総合事業の評価と政策形成への提言
3.個人のもつ課題と地域がもつ課題の関係性と政策提言
Ⅲ.地域ケア会議と生活行為向上
1.自立支援型ケアマネジメントと地域ケア会議
2.地域ケア会議への作業療法士の関わり方
Ⅳ.介護予防・日常生活支援総合事業と生活行為向上
1.介護予防・生活支援サービス事業への関わりと生活行為向上
2.一般介護予防事業における作業療法士の役割
Ⅴ.生活行為向上のための生活課題分析とその助言のポイント
1.総論
2.ADL編(食事・更衣・入浴・排泄・整容)
3.IADL、QOL編(掃除・洗濯・調理・買物・QOL)
<パンフレット>
◆地域包括ケアシステムにおける作業療法士の役割(2018.6)
<事 例 集>
◆総合事業実践事例集(2018.6)
・介護予防・日常生活支援総合事業の一般介護予防事業に関する取り組み
・一般介護予防事業として地域リハビリテーション活動支援事業に参画
・地域で作業療法の理念や自立支援を実践・啓発できる事業所の開設と地域リハビリテー
ション活動支援事業への参画
・地域リハビリテーション活動支援事業として「いきいき笑顔応援プロジェクト」に参画
・地域リハビリテーション活動支援事業として通所型サービスCに参画
・通所型サービスCモデル事業としての「自立促進のための生活機能改善プログラム事業」
・地域リハビリテーション活動支援事業として訪問型サービスCに参画
・介護予防・日常生活支援総合事業における訪問型サービスCでの作業療法実践
・介護予防・日常生活支援総合事業における通所型・訪問型サービスCへの取り組み
・通所型サービスC、訪問型サービスCにおける目標設定を重視した作業療法士の関わり
・生活行為向上の視点で介護予防ケアマネジメントに参画
・認知症初期集中支援事業のチーム員として参画