高次脳機能障害 基礎Ⅰ②(web開催)
研修分類 | 専門作業療法士取得研修 高次脳機能障害 基礎 基礎Ⅰ |
---|---|
講座名 | 高次脳機能障害 基礎Ⅰ②(web開催) |
概要および目的 |
□目的: 脳の構造と働きおよび高次脳機能障害の基礎知識を得る □講義概要: 脳の構造と働き①(基礎知識・画像の理解) 脳の構造と働きを理解し,MRI画像の読影ができる ①脳の構造について ②脳の各部位とその働きについて ③MRI画像とその読影方法について 脳の構造と働き②(高次脳機能障害総論) 脳の働きの損傷によって出現する高次脳機能障害について理解する ①脳各部位の働き,システム論と局在論について ②高次脳機能障害について |
対象者(応募資格) | 日本作業療法士協会正会員 |
日程 |
2020年11月07日(土) 10:30~16:10 2020年11月08日(日) 10:30~16:10 |
場所 | 調整中 |
参加費 | ¥8,000 |
講師 |
西川 隆:奈良学園大学 教授:MD 村井俊哉:京都大学大学院医学研究科 教授:MD |
プログラム(予定)※プログラム変更の場合がありますのであらかじめご了承ください。 |
(1日目) 受付 9:30~ オリエンテーション 10:20~ 講義 10:30~12:00 脳の構造と働き①(基礎知識・画像の理解) 昼休み 12:00~13:00 講義 13:00~16:10(途中休憩あり) 脳の構造と働き①(基礎知識・画像の理解) (2日目) 受付 9:30~ オリエンテーション 10:20~ 講義 10:30~12:00 脳の構造と働き②(高次脳機能障害総論) 昼休み 12:00~13:00 講義 13:00~16:10(途中休憩あり) 脳の構造と働き②(高次脳機能障害総論) |
備考 |
*最新情報は随時更新致します。変更等もございますのでお申込みの前にご確認ください。 *基礎研修Ⅰを受講したうえで基礎Ⅱ~Ⅴを受講して下さい。 |
お申込みは会員ポータルサイトから