(開催中止)高次脳機能障害 応用Ⅱ ※申込みは郵送のみ
研修分類 | 専門作業療法士取得研修 高次脳機能障害 応用 応用Ⅱ |
---|---|
講座名 | (開催中止)高次脳機能障害 応用Ⅱ ※申込みは郵送のみ |
概要および目的 |
□目的:高次脳機能障害に関する情報整理と発表および相談支援ができる □講義概要: 出力操作系障害(記憶・失行・ゲルストマン症候群等) 高次脳機能障害(出力操作系障害)に関する情報整理と発表および相談支援ができる 出力操作系障害の高次脳機能障害について (講義) ①基礎知識の復習 ②事例情報のまとめ方,発表の仕方および相談支援の仕方について (演習) ③講師が用意した事例情報(a)を用いて講師の支援による事例検討と発表を行う ④同様に事例情報(b)または参加者が用意した事例情報(c)を用いて事例検討と発表スライドを完成させるためのグループ演習を行う |
対象者(応募資格) | 日本作業療法士協会正会員、専門応用Ⅰを受講された方 |
日程 |
2021年01月30日(土) 12:30~17:20 受付時間12:00~ 2021年01月31日(日) 9:30~15:00 |
場所 | 調整中 |
参加費 | ¥8,000 |
講師 |
酒井 浩:藍野大学 浅野友佳子:文屋内科消化器科医院 訪問リハビリテーションらいらっく |
プログラム(予定)※プログラム変更の場合がありますのであらかじめご了承ください。 |
1日目 12:00 受付 12:30~14:00 講義(臨床推論) 14:10~15:40 模擬事例にもとづいたグループワーク 15:50~17:20 模擬事例にもとづいたグループワーク 2日目 9:30~11:00 模擬事例にもとづいたグループワーク 11:10~12:40 模擬事例にもとづいたグループワーク (12:40~13:30 昼食) 13:30~15:00 模擬事例にもとづいたグループワーク 15:00 終了 |
備考 |
*最新情報は随時更新致します。変更等もございますのでお申込みの前にご確認ください。 *事前に、各々事例を提出いただきます。必ず1人1事例ご準備ください。(研修の中で各々が教材として事例を活用いただきます) |
お申込みは会員ポータルサイトから