(WEB開催)運転と地域での移動手段に関する研修会
研修分類 | 重点 運転と作業療法委員会協力 運転と地域の移動手段 |
---|---|
講座名 | (WEB開催)運転と地域での移動手段に関する研修会 |
概要および目的 |
□講義概要: 1)脳卒中、頭部外傷、高齢者に対する自動車運転の評価や関わり方等、作業療法士の基本的な考え方を学ぶ 2)自動車運転と地域での移動手段について必要な制度や環境資源について学ぶ 3)地域での移動と自動車運転に必要な評価、訓練、関わり方について学ぶ |
対象者(応募資格) | 日本作業療法士協会正会員 |
日程 | 2020年調整中 |
場所 | 調整中 |
参加費 | ¥8,000 |
講師 |
藤田佳男(千葉県立保健医療大学:作業療法士) 小倉 由紀 (千葉リハビリテーションセンター) 生田 純一 (中伊豆リハビリテーションセンター) 建木 健 (ワークセンター 大きな木) |
プログラム(予定)※プログラム変更の場合がありますのであらかじめご了承ください。 |
1日目 12:00~:受付 13:00~13:40:運転・移動手段に関する支援の概要 【藤田】 13:40~15:00:法制度と運転支援1(医学的評価等) 【小倉】 15:10~16:30:法制度と運転支援2(神経心理学的検査、シミュレータ等の評価方法) 【小倉】 16:40~18:00:法制度と運転支援3(実車評価)※家族教育、連携等を含む 【生田】 2日目 09:00~10:20:肢体不自由者に対する支援方法 【生田】 10:30~11:50:地域の高齢者に対する支援方法1(運転評価、訓練) 【建木】 11:50~12:50:昼休み 12:50~14:10:地域の高齢者に対する支援方法2(移動手段) 【建木】 14:10~15:30:まとめ、質疑、確認テスト 【藤田】 15:30終了 |
備考 |
*平成29年度に本協会で作成した「運転に関する作業療法士の基本的考え方」に基づいた研修会プログラムとなっております。 最新情報は随時更新致します。変更等もございますのでお申込みの前にご確認ください。 |
お申込みは会員ポータルサイトから