精神障害の作業療法② 急性期~維持期の実践マネジメント(事例検討)
研修分類 | 認定作業療法士取得研修 選択 精神障害 |
---|---|
講座名 | 精神障害の作業療法② 急性期~維持期の実践マネジメント(事例検討) |
概要および目的 |
□目的 1. 臨床における指導者の育成を目的に,講義・事例検討・グループ演習等を通して,急性期~維持期における作業療法課題を明らかにし,アセスメント,面接技法,心理教育,退院促進,チームアプローチ等の実践力の向上を図る. □講義概要 ①急性期~維持期の実践課題(早期作業療法,心理教育,退院促進支援) ②事例検討(急性期~維持期の事例) ③グループ討論・演習(作業面接の技法,心理教育プログラム,ケアアセスメント) ④全体討論 (明日に向けて) |
対象者(応募資格) | 日本作業療法士協会正会員かつ生涯教育制度基礎研修(旧,基礎コース)修了者 |
日程 |
2022年12月10日(土) 2022年12月11日(日) |
場所 |
web開催 |
参加費 | ¥8,000 |
講師 |
谷村 厚子(東京都立大学) 早坂 友成(杏林大学) |
プログラム(予定)※プログラム変更の場合がありますのであらかじめご了承ください。 |
〇1日目 9:30 受付 10:00~12:00 急性期~維持期の課題 12:00~13:00 昼食 13:00~14:30 事例検討1 14:30~16:00 グループ討論 16:00~18:00 急性期~維持期の実践(早期作業療法、心理教育、退院促進支援) 〇2日目 9:00~10:30 事例検討 10:30~12:00 グループ討論 12:00~13:00 昼食 13:00~14:00 演習(心理教育、ケアアセスメント) 14:00~15:00 全体討論、まとめ 15:00~15:30 試験および修了式 |
備考 |
*変更等もございますので、お申込みの前に協会HPの研修会案内ページをご確認ください。 *研修会終了時30分程度の試験を実施します。 *受講決定後、事例の提出をお願いする場合がございます *【受講生の WEB 環境の確認】(https://www.jaot.or.jp/files/page/kyouikubu/kenshuukai/common/webkankyoukakunin.pdf)をご覧の上お申し込みください。 |
お申込みは会員ポータルサイトから