認知症 基礎Ⅰ (専門作業療法士取得研修 eラーニング講座)
研修分類 | 専門作業療法士取得研修 認知症 基礎 基礎Ⅰ |
---|---|
講座名 | 認知症 基礎Ⅰ (専門作業療法士取得研修 eラーニング講座) |
概要および目的 |
認知症の基礎知識:老人の多くが経験する喪失感や不安感などの老化に伴う心理的変化を理解する。その上で認知症の知識の整理(評価・治療・家族支援の現状・社会資源)を行う。 研修項目としては、以下の通り。 1) 身体的、心理的変化、ライフサイクルなど 2) 疫学(世界、日本で行われた調査など)、予防など 3) 認知症の評価 4) 事例・研究紹介 5) 画像と認知症、特徴的な症候など 6) 認知症の今・臨床場面での症状、介入など |
対象者(応募資格) | 日本作業療法士協会正会員 |
日程 | 2022年12月01日~2023年01月31日の間で視聴可能 |
場所 |
eラーニングシステム使用 |
参加費 | ¥8,000 |
講師 |
近藤 敏 (京都橘大学) 竹田 徳則 (星城大学) 上城 憲司 井上 忠俊 (平成医療短期大学) 菅沼 一平 (大和大学) 岡原 一徳(けいめい記念病院) |
プログラム(予定)※プログラム変更の場合がありますのであらかじめご了承ください。 |
①専門作業療法士(認知症) 認定取得への道 ②老化・老年期障害とは? (身体的,心理的,ライフサイクルなど) ③認知症の疫学・予防 ④画像と認知症、特徴的な症候 ⑤認知症の評価 ⑥作業療法効果を示すための評価 ⑦認知症の今・臨床場面での症状、介入 注意)各講義の後に確認テストがあります。必ず、テストに合格し、次の講義を視聴してください。 |
備考 |
※1 視聴期間は2か月間になります。期間内にすべての講義を視聴してください。 ※2 受講履歴は視聴期間終了後にシステム上において視聴ログを確認した上で登録します。 ※3 eラーニング講座の受講の流れは、以下にて確認ください。 https://www.jaot.or.jp/kensyu/e-learning/ ※4 視聴環境: https://www.digital-knowledge.co.jp/product/deli/price_deli/ 上記ページの「受講者クライアント( レスポンシブデザイン )」を ご参考ください。 |
お申込みは会員ポータルサイトから