摂食嚥下 基礎Ⅱ(専門作業療法士取得研修 eラーニング講座)
研修分類 | 専門作業療法士取得研修 摂食嚥下 基礎 基礎Ⅱ |
---|---|
講座名 | 摂食嚥下 基礎Ⅱ(専門作業療法士取得研修 eラーニング講座) |
概要および目的 | 摂食嚥下障害に対するチーム医療としての各職種の役割を理解する。 |
対象者(応募資格) | 日本作業療法士協会正会員 |
日程 |
2025年09月01日(月) 2025年10月31日(金) |
場所 |
eラーニングシステム使用 |
参加費 | ¥8,000 |
講師 |
太田 有美(津山中央病院) 目谷 浩通(川崎医科大学) 伊藤 恵(竹田綜合病院) 久保 高明(熊本保健科学大学) 福岡 達之(広島国際大学) 阪口 英夫(陵北病院歯科) 中東 真紀(鈴鹿医療科学大学) 東嶋 美佐子(西九州大学) |
プログラム(予定)※プログラム変更の場合がありますのであらかじめご了承ください。 |
①~認知症の薬物療法を中心に~ (視聴時間:2時間) ②認知症の基本理解と心理社会的アプローチの概要 (視聴時間:1時間) ③手段としての活動と作業療法 (視聴時間:1時間) ④手段としてのレクリエーションの概論、実際 (視聴時間:2時間) ⑤手段としての回想の概論・実際 (視聴時間:1時間15分) ⑥コミュニケーションについて (視聴時間:45分) ⑦地域を活用しての支援の概論、実際など (視聴時間:1時間) ⑧認知症施策の動向について (視聴時間:50分) ⑨パーソン・センタード・ケア、RO・その他の非薬物療法 認知症予防活動 (視聴時間:2時間5分) 注意)講義後に確認テストがある講義は、テストに合格しないと次の講義に進めませんのでご注意ください。 |
備考 |
※1 視聴期間は2か月間になります。期間内にすべての講義を視聴してください。 重複して受講いただいた場合は期間延長とみなし、ポイント付与は1回分になりますのでご了承くださいませ。 例 ① 1/1~2/28+2/1~3/30申込の場合は期間延長としてポイント付与1回分としてカウント ② 1/1~2/28+3/1~4/30申込の場合はポイント付与2回分としてカウント ※2 受講履歴は視聴期間終了後にシステム上において視聴ログを確認した上で登録します。 ※3 eラーニング講座の受講の流れは、以下にて確認ください。 https://www.jaot.or.jp/kensyu/e-learning/ ※4 視聴環境: https://www.digital-knowledge.co.jp/product/deli/price_deli/ 上記ページの「受講者クライアント( レスポンシブデザイン )」をご参考ください。 |
お申込みは会員ポータルサイトから