研修会

介護報酬改定対応 通所リハ・訪問リハ従事者研修

研修分類 重点 教育部
講座名 介護報酬改定対応 通所リハ・訪問リハ従事者研修
概要および目的 <目的>
作業療法士が「生活行為向上リハビリテーション」及び「認知症短期集中リハビリテーション」等の加算における理念及び取り組み技術、報酬算定に向けての体制整備方法などを習得する。
<概要>
通所リハビリテーション及び訪問リハビリテーションにおける「生活行為向上リハ加算」と「認知症短期集中リハ加算」について、はじめに、介護報酬の算定要件などについての講義を行い、基本的理解を深めてもらいます。次に、各加算ごとに、対象者レベルでの事例(作業療法効果)および事業所レベルでの取り組み(ビジネスモデル)を紹介し、具体的なイメージを掴んでいただきます。最後に、グループワークを通じて、参加者同士で他事業所の取り組みを共有するとともに、明日から取り組むべきポイント(研修での気づき)などを発表していただきます。
対象者(応募資格) 日本作業療法士協会正会員 (特に、通所リハまたは訪問リハの管理者、部門リーダーおよび方針の提案などを行っているもの、または目指しているもの)
日程 2025年10月19日(日) 9:30〜16:30

場所 web開催
参加費 ¥4,000
講師 大内 義隆(医療法人仁泉会 本部事務局)
都甲 幹太(介護老人保健施設 あやめの里)
山本 江吏子(介護老人保健施設 鴻池荘)
市川 翔悟(公立河北中央病院)
佐久間 大輔(瀬戸みどりのまち病院)
野田 正貴(高橋病院)
加賀山 俊平(介護老人保健施設 野洲すみれ苑)
澤潟 昌樹(船橋市立リハビリテーション病院)
プログラム(予定)※プログラム変更の場合がありますのであらかじめご了承ください。 <予定>
9:00  ~ 9:30  ZOOMミーティングルーム入室開始
9:30  ~ 9:35  開会の挨拶
9:35  ~  9:40  その他 事務連絡
9:40  ~  10:40  講義① 各種加算に関する介護報酬制度の概要:大内 義隆氏
10:40 ~ 11:10  講義② 生活行為向上リハビリテーションの実践例:都甲 幹太氏
11:10 ~ 11:20  休憩
11:20 ~ 12:20  講義③ 生活行為向上リハビリテーションおよび認知症短期集中リハビリテーション(通所リハ)の実践例:山本 江吏子氏
12:30 ~ 13:30  休憩 昼休憩
13:30 ~ 14:00  講義④ 認知症短期集中リハビリテーション(通所リハ)の実践例:加賀山 俊氏
14:00 ~ 14:30  講義⑤ 認知症短期集中リハビリテーション(訪問リハ)の実践例:市川 翔悟氏
14:30 ~ 15:00  講義⑥ 認知症短期集中リハビリテーション(訪問リハ)の実践例:佐久間 大輔氏
15:00 ~ 15:10  休憩
15:10 ~ 16:10  演習 グループワーク(情報共有および明日からの取り組むべきポイント)
16:10 ~ 16:30  その他 質疑応答(講師全員)
事務連絡(16:30過ぎ終了予定)
備考 ◆お申込み前にこちらを必ずご確認ください。https://www.jaot.or.jp/files/page/kyouikubu/kenshuukai/common/moushikomi-youkou.pdf
◆【受講生の WEB 環境の確認】(https://www.jaot.or.jp/files/page/kyouikubu/kenshuukai/common/webkankyoukakunin.pdf)をご覧の上お申し込みください。

お申込みは会員ポータルサイトから

戻る