5歳児健診への作業療法士参画に関する研修会➀
研修分類 | 重点 教育部 |
---|---|
講座名 | 5歳児健診への作業療法士参画に関する研修会➀ |
概要および目的 |
【概要】 5歳児健診の概要、意義と効果、各方式における作業療法士関与の視点、協調運動評価の実際、専門相談やフォローアップにおける支援のポイントについて講義を行います。 【目的】 5歳児健康診査の概要を知り、一連の流れにおける作業療法士の役割を理解する。 |
対象者(応募資格) | 日本作業療法士協会正会員 |
日程 |
2025年12月07日(日) 9:00〜17:05 |
場所 | web開催 |
参加費 | ¥4,000 |
講師 |
こども家庭庁成育局母子保健課 岩永 竜一郎(長崎大学) 信澤 直美(前橋市 こども支援課) 林 美菜子(南丹市福祉部福祉事務所) 小枝 周平(弘前大学) 東恩納 拓也(東京家政大学) 酒井 康年(うめだ・あけぼの学園) |
プログラム(予定)※プログラム変更の場合がありますのであらかじめご了承ください。 |
受付8:30~ 1.9:00~9:40 5歳児健診の概要 40分 1)5歳児健診行政説明 30分 こども家庭庁 ※事前収録 2)5歳児健診に関わる作業療法士に求めること(行政側からの声) ビデオメッセージ 10分 大分県、長崎県(仮) 2.9:45~10:45 5歳児健診の意義・効果~5歳児の定型発達を踏まえて~(仮) 60分 岩永竜一郎OTR 協調運動を作業療法士がみていくことの意義など ※2回目は1回目の収録動画を使用 3.10:50~11:50 5歳児健診の方法と作業療法士の役割 60分 信澤直美OTR、(林美菜子OTR) アセスメント(抽出型・集団型・園巡回型)の視点 園訪問の実際:環境について、評価の視点について、フィードバック内容について。 事前カンファレンス(質問紙分析)について。 4.12:50~13:50 協調運動評価の実際(MABC含む)60分 小枝周平OTR 5.13:55~14:55 専門相談やフォローアップにおける支援 60分 東恩納拓也OTR 要支援者へのサポートについて、本人・保護者/個別・集団それぞれでのポイント 6.15:00~16:00 5歳児健診について~まとめ~ 60分 酒井康年OTR 健診事後フォローに関連して、各地域の社会資源に応じて対応を考えることについて。研修の目的の確認。 |
備考 |
◆お申込み前にこちらを必ずご確認ください。https://www.jaot.or.jp/files/page/kyouikubu/kenshuukai/common/moushikomi-youkou.pdf ◆【受講生の WEB 環境の確認】(https://www.jaot.or.jp/files/page/kyouikubu/kenshuukai/common/webkankyoukakunin.pdf)をご覧の上お申し込みください。 |
お申込みは会員ポータルサイトから