研修会

運転と地域移動支援②

研修分類 重点 運転と地域移動支援 運転と地域移動
講座名 運転と地域移動支援②
概要および目的 <概要>
運転支援に関わる法制度、医学的評価、自動車運転評価(机上評価やドライビングシミュレーターを用いた評価)など、多岐にわたる内容の講義を行います。 また、グループワークを通じて、現場での情報共有や他施設の取り組み、実践的なスキルの共有など、知識や技術の向上も図られます。
なお、この研修会は協会認定の「運転と地域移動支援実践者」取得に必要な研修となります。

<目的>
作業療法士が自動車運転や地域での移動支援に関する基本的な知識と技術を習得し、実践者としての能力を高めること。
対象者(応募資格) 日本作業療法士協会正会員
日程 2026年02月14日(土) 9:00〜17:05
2026年02月15日(日) 8:55〜17:05
場所 調整中
参加費 調整中
講師 藤田 佳男
小倉 由紀
生田 純一(中伊豆リハビリテーションセンター)
武内 宥貴(袖ケ浦さつき台病院)
鍵野 将平(森ノ宮医療大学)
西 則彦(横浜市総合リハビリテーションセンター)
高間 達也(七尾自動車学校)
外川 佑(山形県立保健医療大学)
那須 識徳(中伊豆リハビリテーションセンター)
佐々木 努(北海道千歳リハビリテーション大学)
プログラム(予定)※プログラム変更の場合がありますのであらかじめご了承ください。 1日目
9:00 ~ 9:05 その他 開会の挨拶
9:05 ~ 9:10 その他 事務連絡
9:10 ~ 10:10 講義 運転・移動手段に関する支援の概要
10:15 ~ 11:15 講義 運転に関わる法制度
11:20 ~ 12:20 講義 運転に関わる医学的評価
12:20 ~ 13:20 休憩 昼休憩
13:20 ~ 14:20 講義 自動車運転評価(机上評価)
14:25 ~ 15:25 講義 自動車運転評価(ドライビングシミュレーター)
15:30 ~ 16:30 演習 グループワーク1
16:30 ~ 17:00 その他 質疑応答(講師全員)
~ 事務連絡(PM5:00過ぎ終了予定)
2日目
8:55 ~ 9:00 その他 事務連絡
9:00 ~ 10:00 講義 実車評価
10:05 ~ 11:05 講義 肢体不自由者に対する支援方法
11:10 ~ 12:10 講義 高齢者に対する支援方法
12:10 ~ 13:10 休憩 昼休憩
13:10 ~ 14:10 講義 地域の移動手段に対する支援
14:15 ~ 15:15 講義 グループワーク2
15:20 ~ 15:50 試験
15:50 ~ 16:30 その他 質疑応答・結果発表・事務連絡(結果発表は教育部)
16:30 ~ 17:00 その他 閉会の挨拶・事務連絡・アンケート
備考 【重要】システム不具合のため受講料欄に0円と表示されておりますが、受講料は8,000円です。

お申込みは会員ポータルサイトから

戻る