生涯学修制度 よくある質問FAQ
更新年月日:2025.5.16
【ご利用方法】 カテゴリー毎に分かれておりますが、ブラウザーの検索機能を使うことで、より早く目的の回答にたどり着けます。 ①キーボード上のCtrl(キー)を押しながらF(キー)を押すと検索ボックスが画面の上部に出ます。 ②検索キーワードを入力し、Enter キーを押します。Enter キーを押す毎に該当する部分へ移動します。 ※Internet Explorer /Google Chrome/Firefox共通 |
【質問カテゴリー】
1.全会員向けFAQ- 1-1.制度全体について
- 1-2.前期研修(講義eラーニングについて)
- 1-3.後期研修(講義・演習)について
- 1-4.実地経験について
2.2024年度までの入会者向けFAQ - 2-1.生涯教育制度から生涯学修制度への移行について
- 2-2.ポイントについて
- 2-3.読み替え(登録作業療法士)について
3.士会および推進担当者向けFAQ - 3-1.生涯教育制度における研修運営(現職者共通研修・現職者選択研修)について
- 3-2.生涯学修制度における後期研修について
- 3-3.その他
これらの内容に該当しない質問やご不明な点は、ot-syougaikyouiku@jaot.or.jp にお送りください。
注:お問い合わせの際は会員番号、氏名を必ずご記載下さい。(会員データを基に質問内容にお答えします。)
尚、ご記載の無いご質問にはお答えできかねます。
1-1.制度全体について
Q1.生涯教育制度は2025年に制度が終了するのでしょうか。 |
---|
A1.生涯教育制度は2026年度末まではこれまでと変わらず運用されます。2027年度以降からは生涯学修制度に移行しますが、 認定作業療法士制度、専門作業療法士制度は変更ありません。 |
Q2.2025年度以降の入会者が基礎研修制度選択研修の受講を希望した場合、ポイント付与はありますか。 |
---|
A2.2025年度以降の入会者は、前期研修を修了しなければ後期研修の座学・演習(選択研修)は受講できません。まず前期研修終了を目指してください。 |
1-2.前期研修(講義eラーニングについて)
Q1.登録作業療法士制度前期研修が終わったら、認定審査があるのでしょうか。 |
---|
A1.審査はありません。前期研修修了に必要な要件を満たすことで後期研修に進むことができます。 |
1-3.後期研修(講義・演習)について
準備中
1-4.実地経験について
Q1.自分の施設のチェックリストが協会版に該当するツールになるか判断基準がわかりません。 |
---|
A1.自施設にあるチェックリストに相当するようなツールがあれば、どちらを使用していただいても構いません。 |
Q2.実地経験修了確認者は何かしらのポイントはあるのでしょうか。 |
---|
A2.実地経験修了確認は基礎ポイント付与の対象ではありません。実地経験修了確認は研修中作業療法士が登録作業療法士になるために必要な要件ですので、 ご協力をお願いいたします。 |
Q3.自施設に実地経験修了確認者がいない場合、実地経験はどのように進めたら良いでしょうか。 |
---|
A3.協会ホームページの実地経験マニュアルを参照してください。 |
Q4.養成校が開催する研修会、勉強会の企画申請書等はどちらにありますか。 |
---|
A4.協会ホームページのこちらに掲載しています。 |
Q5.自施設外研鑽で士会が主催する学会や研修会の受講証明書はどのように提出するのですか。 |
---|
A5.受講証明書は、会員ポータルサイトの基礎ポイント受講履歴の部分を印刷して使用してください。 |
2-1.生涯教育制度から生涯学修制度への移行について
Q1.2025年3月31までの入会者は、これからも生涯教育制度で学び続けるのでしょうか。 |
---|
A1.2024年度(2025年3月31日)までの入会者は、生涯教育制度基礎研修制度の修了が必要です。 |
Q2.基礎研修を修了しました。いつから登録作業療法士になりますか。 |
---|
A2.2024年度までの入会者は、基礎研修修了と臨床実習指導者講習会修了(もしくは理学療法士作業療法士言語聴覚士養成施設等教員講習会終了)が、 登録作業療法士の要件となります。 それらを満たしたのち、2027年4月以降から登録OTと認定されます。 ただし、2027年3月31日までに取得した実績によって、登録作業療法士の読み替え申請ができます(2029年3月31日が申請期限)。 |
Q3.2027年度末までに基礎研修を修了できないと今までの受講履歴はなくなるのでしょうか。 |
---|
A3.基礎研修制度の受講履歴は消失することはありません。ただし資格喪失による退会後に再入会した場合は、過去の受講履歴は削除されます。 |
Q4.2024年度以前の入会者もLMS内のe-ラーニングの受講は可能ですか。 |
---|
A4.そのとおりです。eラーニングの視聴は可能です。ただし基礎ポイント付与や受講履歴の登録はありません。 視聴方法については、8月以降に、協会ホームページや機関誌等で案内します。 |
2-2.ポイントについて
Q1.生涯教育制度が終了したら基礎ポイントはどうなりますか。 |
---|
A1.生涯学修制度に移行後も、取得した基礎ポイントはそのまま引き継がれます。 |
2-3.読み替え(登録作業療法士)について
Q1.読み替えの要件に理学療法士作業療法士専任教員養成講習会(新360h)がなぜ入ってないのですか。 |
---|
A1.読み替え要件の決定において、理学療法士作業療法士養成施設指導ガイドラインの中で臨床実習指導者として記載されている「厚生労働省指定臨床実習指導者講習会」 「理学療法士作業療法士言語聴覚士養成施設等教員講習会」「日本作業療法士協会臨床実習指導者研修会中級・上級」の3つを対象にしています。 従って、全国リハビリテーション学校協会が実施している、「理学療法士作業療法士専任教員講習会」は読み替え要件には含まれておりません。 |
3-1.生涯教育制度における研修運営(現職者共通研修・現職者選択研修)について
準備中
3-2.生涯学修制度における後期研修について
準備中
3-3.その他
準備中